【常連視点】メイドカフェのバイト面接へ行く前に読んで欲しい記事

Contents

はじめに

僕は7年強、毎週いろんなメイドカフェ・メイド喫茶・コンセプトカフェに足を運んでいきました。

  • @ほぉ〜むカフェ
  • アキバ絶対領域
  • めいどりーみん
  • 王立アフィリア魔法学院

などなど…。

これらは、ごくごくほんの一部です。

メイドカフェに長年通い詰めると、

「なんでこの子はメイドさんをやらないんだろう?めっちゃ向いてそうなのに…」
「この子はメイドさんに向いてないよな…もっと他に向いていることがあるはずなのに…」

ちょっと上から目線だと言われるかもしれないけど
メイドさんというバイトをする女の子に、このような感情を抱くことがあります。

そして、
今回はメイドさんとして充実していて長続きている人から
あまり向いていないメイドさんという人の特徴まで
常連さん目線でまとめてみました!

メイドさんという仕事に興味がある人に、
少しでも役立つ記事になったら嬉しいです!

メイドカフェのアルバイトに向いている人・向いていない人

まずは、メイドカフェのバイトに向いている人を紹介していきます!

メイドカフェに向いている人①:チヤホヤされたい人

メイドカフェで働くと日常生活ではありえないようなレベルで、
お客さんから「かわいい」とたくさん褒めてもらえます。

「私は承認欲求の塊だ!」って思っているあなたにはおすすめですw

メイドカフェに向いている人②:歌やダンスが好き

メイドカフェではダンスや歌を披露するお店が多いです。

もし、自分の「かわいいダンスや歌を観てもらいたい!」
そんな気持ちがある人は、すごくメイドカフェのバイトは向いていると思います!

好きでやっている歌やダンスは周囲に自然と伝わってきます。

一生懸命する歌やダンスはお客さん側からみると、
すごく応援したくなるしとても可愛くみえます!!

メイドカフェに向いている人③:思い出を作りたい

若くて1番かわいい時期の自分をいろんな人に観てもらえるチャンスがあるのがメイドカフェでのバイトです。

「本当はアイドルになりたいけどちょっとハードルが高すぎる…。」
そんな感じの考えの人にはぴったりなんじゃないかなと思います!

ただ気をつけたほうがいいと思うのが、メイドさんは働ける時間に限りがある仕事ということです。

メイドさんのバイトだけをずっと続けているとメイドさんを辞めた後、どうしても将来の仕事の選択肢が狭くなってしまうので、学校に通いながらだったり、別の仕事をしながらだったり、何か別のことをしながら働くっていうのがおすすめです!

次に、メイドカフェバイトに向いていない人を紹介します。

メイドカフェに向いていない人:お金をたくさん稼ぎたい人

お金をたくさん稼ぎたい人には向いていないと思います。

メイドカフェの時給は低いということ。
また稼ぎたいと思いバックありのお店で目当て働いたりすると、
どうしてもお金の匂いを敏感なお客さんなら感じ取ってしまいます。

もしも、それを感じ取られてしまうとお客さん側の楽しさが一気に冷めてしまいます。

メイドカフェはキャバクラやガールズバーのような女性が商品というお店とは違い、
あくまでもメイドカフェは世界観が売りなので、お金を稼ぐ目的であれば割り切って夜のお店やリフレで働いたほうがいいんじゃないかなって思います!

こんな人でもメイドカフェで働ける!!

人見知り

人見知りだからメイドカフェでは働けないっていう人も大丈夫。

はじめは全く喋れないようなメイドさんでも、
だんだん環境になれてくると少しずつ話せるようになっているなっていう印象です!

お客さん側のあまり話せない子をみていると可愛いなっ
てプラスに受け止めてくれるので、安心して働けます!

ダンスが苦手

ダンスができない!っていう人も大丈夫だと思います!

あまり上手く踊れない子もいるし、踊らなくてもいい店もあるし、
ダンス未経験からうまくなる子もいるので、気にしなくても大丈夫です!

お絵描きが苦手

メイドカフェで定番のお絵かき。

オムライスや飲み物に描いている姿をテレビてみたことがあると多いと思います。

上手く描いてて「絵が苦手な私にできるかな?」って思う人も、
多いんじゃないかなって思います。

でも、テレビに出ているメイドさんは、そのお店の中心的な人の場合が多いので、基本的にお絵かきは上手なメイドさんです!

お絵かきが上手い人もいるけど、あんまり上手じゃない人もいるので、
あんまり考えすぎなくても大丈夫なんじゃないかなって思います!

メイドカフェの面接時に注意すること

注意すること①:志望動機

まず、メイドカフェの面接で志望動機を聞かれた自分を想像してみてください。

なんて答えますか?

「かわいい制服に憧れた」
「目標にしているメイドさんがいる」
などなど…。

こんな風に答える人が多いのではないでしょうか?

もちろんこういう風に答えてマイナス評価になることはないと思います。

ただ、@ほぉ〜むカフェやアキバ絶対領域など、
人気メイドカフェだと同じような志望動機の方はたくさんいて
その中で合格を勝ち取るのは難しいかもしれません。

そこで、志望動機に説得力を上げるために
個人の経験をプラスして話すことがオススメしています!

例えば、
はじめて行ったメイドカフェで不安になっていたところ、
「◯◯◯ちゃんというメイドさんに「◯◯◯」と声をかけられて感動しました。
私も◯◯◯ちゃんと同じようにお客さんに感動を与えられるメイドさんになりたいと思い面接を受ける決心をしました!!」
という自分の経験を志望動機にプラスすると説得力が上がりませんか?

なので、志望するメイドカフェには一度足を運んでみて、
その時の体験を語り自分がどんなメイドさんになりたいのかを面接ではアピールしましょう。

注意すること②:服装やメイク

メイドカフェの面接を受ける前に悩むこと。

それは、服装やメイクですよね。

「常識がある人と思われるために地味な方がいいのかな?」
「かわいい服装で行ったほうがいいのかな?」
という風に悩むことも多いと思います。

結論からいうと、
かわいい服装やメイクで行ったほうが良いと思います!

それは、メイドカフェはお客さんに世界観を楽しんでもらう場所だからです!

メイドカフェの魅力とは非日常体験ができることです。

自分がお客さんで通うときを想像してみてください。

メイドさんの髪の毛がボサボサだったり、
メイクが崩れていたり、メイド服が乱れていたらどう思いますか?

メイドカフェという世界観が壊れ、
せっかくの楽しい時間も台無しになってしまいます。

メイドカフェの面接では、お店の世界観を演出するために、
メイドさんとして演じられるかどうかを試されています!

かわいい服装やメイク、そして髪もきちんと整えて、
面接に挑戦してみてください!

注意すること③:話し方

面接のときは話し方にも注意しましょう。

服装やメイクのところでもお伝えしましたが、
メイドカフェの面接では、お店の世界観を演出するために、
メイドさんとして演じられるかどうかを試されています!

なので、荒い言葉や汚い言葉を使わないように心がけることが大切です。

常に自分がお客さんとして通った時、ガッカリさせないメイドさんの話し方はどうなのか?を考えて、
メイドさんとして世界観を演じられる人であることを言葉遣いでもアピールしていきましょう。

注意すること④:失敗したらどうしようと考えない

大好きなメイドカフェ。絶対に面接で受かりたい!!
と考えて、緊張してしまうこともあると思います。

はじめにキツイことをお話します。

人気のメイドカフェだと、そもそも倍率が高かったりして、誰もが合格できるとは限りません。

でも、
面接で不合格になる=自分に魅力がない
ではありません。

面接で求められることは、
可愛さの他にも、シフトにどれくらいはいれるのかとか
お店の雰囲気にあうのかなど、たくさんあります!

はじめから面接は、数店舗受けることを前提に考え、
どこかで受ければ良いやというくらいの軽い気持ちで望むことが大切です!

考えすぎると本番の面接でガチガチに緊張したり、
必要以上に自分を追い込んでメンタルが辛くなると思うので
肩の力を抜いてリラックスすることを意識していきましょう。

怪しいお店に気をつけよう

怪しいお店①:雇用契約書がない

雇用契約書とは、
「あなたの労働条件はこれですよ」
と書いている書類のことです。

「時給」「仕事内容」「勤務時間」「勤務場所」「休日」などが書いています。

雇用契約書がなくても違法ではないものの、
トラブルを避けるためにも、必ず雇用契約書を結んでください!

もし面接に合格して、お店の人にお願いしても、
雇用契約書を結んでもらえない場合は、そのお店で働くのは辞めましょう!

そのまま働いてしまうと

  • 求人の内容と労働条件が異なる
  • 自分に不利な契約や就業規則がある

というようなトラブルが起きがちです!

働き始めてから後悔したくない方は、
ぜひ確認してみてください!

怪しいお店②:面接官の言葉遣いが悪い

メイドカフェはちゃんとしたお店と、
そうではないお店の差が激しい業界です。

面接官の言葉遣いが悪いお店には注意しましょう。

言葉遣いが悪い人がいるお店は、
パワハラやセクハラがあったり、
お店の経営者が怪しい人の可能性があります。

自分の直感を信じて、
「何かおかしい!」と少しでも感じたら
たとえ合格していたとしてもそれを断ってください!

あなたが働ける可能性があるメイドカフェはたくさんあります!

怪しいお店③:衣装の露出度が高すぎる

女の子が着る衣装の露出度が高すぎるお店には注意が必要です。

女の子が性的な対象としてみられやすい衣装のお店は、
メイドカフェ・またはコンカフェと言いながらも、実態はほとんどガールズバーと大差ない場合が多いです。

ガールズバーで働きたいという人には問題ないかもしれませんが、
TVでみるような可愛いイメージのメイドカフェとはぜんぜん違う場合があるので気をつけてください!

終わりに

今回の記事ではたぶんメイドさんになりたい人が、
「こんなことで悩んでいるんじゃないかな?」っていうことをお客さん目線で予想しながら書いてみました!

普通の仕事とは全く違う経験ができるメイドさんという仕事は色々と先入観があって実態と違う部分があると思うので、「私、向いてるかな?どうかな?」って考える前に
まず働いてみて、自分が続けられるかどうかを考えたらいいんじゃないかなって思います。

これからメイドカフェで働きたい人の役に立つ記事になったら嬉しいです!

無料カウンセリング開催中!

1つお知らせがあります!

ヒプノセラピストとしても活動するきたにゃんが
メイドさんとして働きたくて、お店選びで後悔したくない方ために、
お悩み相談のボランティアをやっています!

過去の相談者さん達からは、こんな嬉しいお声を頂いています。

「自分にぴったりのお店で働けました」

「自信を持ってお店の面接に行けました」

「メイドさんになりたいっていう気持ちの背中を押してもらえました」

どうしてもメイドさんとして働こうとすると、お店から発信される情報ばかりで、
「実際お店はどうなんだろ?」と不安になる方も多いんじゃないでしょうか?

初めての方には分かりにくいメイドさんというお仕事。
本当は、進路相談のように、万全なサポートがあって当然なんです。

お店選びを間違えて嫌な思いをする方を
1人でも減らしてたくてこの活動をしています!

ご相談はLINE、またはTwitterのDMで受け付けています!!

LINEは「友だち追加」してメッセージを送信お願いします!
友だち追加

TwitterのDMは「Message」ボタンからお願いします!フォローしなくてもDMが送信できます!

お気軽にご連絡ください^^

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020-2021 孝宜 片山
The following two tabs change content below.

メイドカフェブロガーきたにゃん

日本最大級のメイドカフェブログ「ガーリーちゃんねる」管理人。 10年前からメイドカフェ(エンタメ系中心)に毎週通い続けている人。 メイドカフェの楽しさや魅力を日々発信中。 推しているメイドさんは@ほぉ〜むカフェ本店5F所属れたすちゃん。