コンセプトカフェ(コンカフェ)とは?ざっくりと内容を整理してみた

Contents

はじめに

いきなり唐突ですが、質問をさせてください。

あなたは、コンセプトカフェ(コンカフェ)何かを答えることは出来ますか?

この記事を読んでいる人であれば、おそらく普段からコンカフェやコンセプトカフェという単語を何気なく使っているんじゃないかなと思っています。

でも、
「なんとなくは意味はわかるけど自信がないな」
「いつもよくわからずに使っていた」
「実はわかんないけど、知っているふりをしていた」

こんな自分の心の声に聞き覚えがある方には、きっとお役に立てる記事になっていると思います。

それでは、よろしくお願いします!!

コンセプトカフェ(コンカフェ)とは?

まずコンセプトカフェ(コンカフェ)の意味を実用日本語表現辞典で調べてみました。

すると、

特定の主題・テーマを取り入れて前面に押し出し、それによって同業者との差別化が図られたカフェの総称。

と記載されていました。

僕の仮説ですが普通のカフェは、随分前から沢山あり、それでは他のカフェと差別化が計れないため、
コンセプトを全面に打ち出すコンカフェが誕生したんじゃないかなと想像しています。

そして、次にコンセプトカフェ(コンカフェ)を4種類に分類してみたいと思います!

コンセプトカフェ(コンカフェ)の種類

コスプレ系カフェ

まず、はじめにコスプレ系カフェ。

こちらは普通のカフェにコスプレという付加価値を提供し、
他のカフェと差別化を図っている店舗です。

  • メイド
  • 魔法少女
  • シンデレラ
  • 赤ずきん
  • 妖精
  • 忍者
  • アイドル風
  • 戦国
  • バニーガール
  • OL

などなど…。

このようにたくさんの種類の店舗があります。

このコスプレ系カフェに対して一般的に抱かれている印象は、
オタク向けの店舗という認識なんじゃないかと思います。

そしてコスプレ系カフェで働く女性店員をコンカフェキャスト、
またはコンカフェ嬢という呼び方が定着しています。

コラボ系カフェ

次にご紹介するのが、コラボ系カフェ。

こちらは以下のようなものとコラボレーションし、
プロモーション(宣伝や広告など)の促進をしている期間限定のカフェです。

具体的には、

  • 映画
  • アニメ
  • 漫画
  • ゲーム
  • 声優
    などがあるようです!

個人的には、秋葉原で開催されたソードアート・オンラインのコラボカフェに行きました!

あまりブログでは取り上げていませんがアニメ好きでもあるので、
他にも行きたかったけどいけなかったコラボ系カフェがたくさんあって、
興味深いジャンルの1つではあります。

ただ、このブログのテーマは、コスプレ系カフェ寄りのコンセプトカフェなので、
どんどん話が止まらなくなりそうですし、あまり掘り下げないようにしておきます。笑

アニマル(動物)系カフェ

アニマル(動物)系カフェは、
その名の通り動物と触れ合うことが出来るコンセプトカフェです。

具体的には、

  • フクロウ
  • 小鳥
  • 金魚
  • 爬虫類

などがあるようです。

秋葉原でもフクロウ、猫カフェは、
僕は動物が苦手なので足を踏み入れないものの、
メイドカフェに向かう道中でよく見かけます!!

その他のコンセプトカフェ

そして、最後にこの記事を書くに辺り、その他にもどのジャンルにも
分類できないコンセプトカフェが見つかりましたので、
ご紹介させてください!

  • サイエンス
  • 足湯
  • プラネタリウム
  • 異世界
  • ハンモック
  • 二次元
  • 洞窟
  • フラワー
  • スイーツ
  • 釣り堀
  • 探偵
  • ブック
  • ハワイアン
  • リゾート
  • おもちゃ
  • 鉄道
  • イス
  • ギャル
  • はんだづけ
  • ニット
  • ミシン
  • 農民
  • 落語
    などなど…。

想像以上に多くのコンセプトカフェを発見しました。

メイドカフェとコンセプトカフェ(コンカフェ)の違いとは?

補足として、メイドカフェとコンセプトカフェ(コンカフェ)の違いとは何か?にも迫っていきます。

結論からいうと、
メイドカフェはコンセプトカフェです。
ただ、コンセプトカフェはメイドカフェだけではない。

というのが正しい答えです。

どういうことなのか、いまいち言葉だとわかりづらいので、図にしてみました!!

コンセプトカフェ

「メイドカフェはコンセプトカフェを4つに分類したコスプレ系カフェのひとつの種類」
という答えが導き出せました!

コスプレ系コンカフェで増え続けるガールズバー系カフェ

近年コンセプトカフェ界隈ではガールズバー要素の強いコンカフェが増えてきています。

露出の多い衣装、メイドカフェよりも高い価格帯のメニュー、やや強引な客引きなどなど…。

これまで世界観を売りにして文化を形成してきた
秋葉原のコンセプトカフェ界隈に変化が起きてています。

もちろん老舗のあっとほぉーむカフェ、アキバ絶対領域、ぴなふぉあ、アフィリア魔法王国など健全なお店もたくさんありますが、
夜のお店の経営者たちがコンカフェに新規参入し、これまで秋葉原で守られてきた秩序が崩れてきています。

最近、メディアで摘発が続いているのは、そういった店舗への摘発の影響大きいです。

変なお店には注意しましょう!

終わりに

今回はコンセプトカフェ(コンカフェ)とは何か?を取り上げていきました。

メイドカフェにある程度興味がある人であれば、
聞いたことがあるコンセプトカフェという言葉。

メイドカフェの初心者向けの楽しみ方はこちら

ただ、詳しく説明されたサイトが見当たらなかったので、
今回はコンセプトカフェを説明しました。

この記事でコンセプトカフェ(コンカフェ)について、
理解が深まってもらえたとしたらすごく嬉しいです!

それでは次回の更新までお待ちください!!

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020 孝宜 片山
The following two tabs change content below.

メイドカフェブロガーきたにゃん

日本最大級のメイドカフェブログ「ガーリーちゃんねる」管理人。 10年前からメイドカフェ(エンタメ系中心)に毎週通い続けている人。 メイドカフェの楽しさや魅力を日々発信中。 推しているメイドさんは@ほぉ〜むカフェ本店5F所属れたすちゃん。